私だけの宝物☆私だけしか着ていない☆私だけの洋服☆誰ともかぶらない
和であり洋であり・・・着物には日本古代の魅力的な色や柄があります。            その着物が現代の洋服として生まれ変わったら            私だけの宝物に、、、そんな出会いにありがとうと            いう気持ちでAriができました。            気取らず普段のおしゃれにコーディネイトしたり、            ちょっとした席に合わせて着たり、、、            きっと今までにないおしゃれに出会うでしょう。 Ariの和洋服を着ていただけたら幸いです♡

Ariのつぶやき

画像: 松竹梅 日本伝統文様⑩

松竹梅 日本伝統文様⑩

2018年06月14日

極寒でも緑を絶やさない「松」、寒さに負けず青々とまっすぐに伸びる「竹」、冬の寒さからいち早く花を咲かせる「梅」は、
「三寒三友」と言われ古くから尊ばれてきました。
*
逆境にあっても節操を守る例えとされており、日本でも古くから祝儀に欠かせないものですね。
*
もともとは中国の宋代あたりから歳寒三友と呼ばれ尊ばれ、中国は三という数字はめでたい数とされているそうです。
*
歴史を辿るとあれこれとシンプルではない流れがありました、、、他にスイセンもあり、、、など。
*
日本には江戸時代初期に「歳寒三友」を日本風に解釈しなおしたようです。
*
長寿、繁栄、風雅と三拍子そろった松竹梅はやはり最強の縁起物です。
*
写真は無料画像から
参考文はGoogle検索から引用させたもらいました。
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット