私だけの宝物☆私だけしか着ていない☆私だけの洋服☆誰ともかぶらない
和であり洋であり・・・着物には日本古代の魅力的な色や柄があります。            その着物が現代の洋服として生まれ変わったら            私だけの宝物に、、、そんな出会いにありがとうと            いう気持ちでAriができました。            気取らず普段のおしゃれにコーディネイトしたり、            ちょっとした席に合わせて着たり、、、            きっと今までにないおしゃれに出会うでしょう。 Ariの和洋服を着ていただけたら幸いです♡

Ariのつぶやき

画像: 唐草 日本伝統文様⑨

唐草 日本伝統文様⑨

2018年06月09日

唐草文様を見ると、ほっかぶりをした泥棒が唐草模様風呂敷を背負ってている姿が思い浮かんでしまいます。
*
現代でも大風呂敷にこの柄が使われています。
*
また、携帯ケースなどの現代の物と一緒に和柄は存在しています。
*
その和柄の中で、若い人も目に触れることがある、模様かもしれませんね。
*
名前の通りに植物を形にした模様です。
*
江戸時代の風呂敷は植物をモチーフにすることが多く、四方八方に伸びる縁起の良さも加わりこの柄が普及されました。
*
また、西洋から入ってきた柄もあり、唐草模様はエジプトからシルクロードで伝わったようです。
*
画像、文章共にyahoo検索から引用させてもらいました。
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット