Ariのつぶやき
5月になりました
2018年05月01日
今日から5月ですね。もう1年の3分の1が過ぎたなんて”早い”と思いませんか?
*
新年→長い冬、大雪→春、桜→そしてもう5月!!
*
月日はどんどん流れていきます。
*
最近はこいのぼりをめっきり見かけなくなりましたね。
*
こいのぼりがあがっていると、このお家は男の子がいるんだなぁとか、こいのぼりを数えながらお散歩をしたりしました。
*
今はほとんど見かけません、、、何だか寂しい気もします。
*
と言っても、今月22歳になる我が子にはこいのぼりではなく、五月人形の鎧兜でした。
毎日、こいのぼりを出すことが億劫で、、、選べませんでした。
*
時代と共に若い感覚という、若者たちの価値観や時代背景で昔からの伝統や大事にしてきたものが失われているものがあります。
*
”面倒くさい”こんな思いよりも熱い思いを受け継いで行けるようにしたいと思ったこいのぼりです。
*
写真は妙高山をバッグに悠々と泳いでいる姿に心打たれました。我が子の成長を願い日々あげている親心と、喜んで見上げる子供の姿が浮かびました。
*
新年→長い冬、大雪→春、桜→そしてもう5月!!
*
月日はどんどん流れていきます。
*
最近はこいのぼりをめっきり見かけなくなりましたね。
*
こいのぼりがあがっていると、このお家は男の子がいるんだなぁとか、こいのぼりを数えながらお散歩をしたりしました。
*
今はほとんど見かけません、、、何だか寂しい気もします。
*
と言っても、今月22歳になる我が子にはこいのぼりではなく、五月人形の鎧兜でした。
毎日、こいのぼりを出すことが億劫で、、、選べませんでした。
*
時代と共に若い感覚という、若者たちの価値観や時代背景で昔からの伝統や大事にしてきたものが失われているものがあります。
*
”面倒くさい”こんな思いよりも熱い思いを受け継いで行けるようにしたいと思ったこいのぼりです。
*
写真は妙高山をバッグに悠々と泳いでいる姿に心打たれました。我が子の成長を願い日々あげている親心と、喜んで見上げる子供の姿が浮かびました。